お疲れさまです。
本日は、正規連でした。
午後は出られなかったので、午前中の練習内容を振り返ります。
練習内容としては、スタート練習をメインに行いました。
潤さん練習でやった練習だそうで、一つの分野を集中的に練習することで、肌感、いつもよりも練習効果が高いと感じました。
しかし、これはあくまで自分の感覚ベースであるので、「2時間の練習で一つの分野を集中的に練習した方が練習効果が高いのか、それともいろいろな練習を満遍なくやった方が効果が高いのか」ということは今後調べてみようと思います。
現時点で参考程度に調べてみたところ、ブロック練習の方がいいと言っている人もいれば、一定時間内において異なる練習を行った方が運動記憶には良いといってる人もいるので、どちらがいいとは言えないです。
何か有効な根拠が見つかれば共有します。
自分ごとですが、平日は、インターンをしていて、卒論も進めなければいけないということでなかなか忙しかったりします。
そんな中で、WINDにさける時間は少ないですが、限られた時間内で、できることをやって、また楽しみながらWINDしていきたいと思います。
もう少しで、支部戦がありますね。
なかなか練習できなかったし、日程決まるのも遅く、コンディション整えていくの難しかったりしますが、ラストスパート頑張っていきましょう!
そういえば、みんな、目標シート書いてね、、
次はあいりお願いします!
本日は、正規連でした。
午後は出られなかったので、午前中の練習内容を振り返ります。
練習内容としては、スタート練習をメインに行いました。
潤さん練習でやった練習だそうで、一つの分野を集中的に練習することで、肌感、いつもよりも練習効果が高いと感じました。
しかし、これはあくまで自分の感覚ベースであるので、「2時間の練習で一つの分野を集中的に練習した方が練習効果が高いのか、それともいろいろな練習を満遍なくやった方が効果が高いのか」ということは今後調べてみようと思います。
現時点で参考程度に調べてみたところ、ブロック練習の方がいいと言っている人もいれば、一定時間内において異なる練習を行った方が運動記憶には良いといってる人もいるので、どちらがいいとは言えないです。
何か有効な根拠が見つかれば共有します。
自分ごとですが、平日は、インターンをしていて、卒論も進めなければいけないということでなかなか忙しかったりします。
そんな中で、WINDにさける時間は少ないですが、限られた時間内で、できることをやって、また楽しみながらWINDしていきたいと思います。
もう少しで、支部戦がありますね。
なかなか練習できなかったし、日程決まるのも遅く、コンディション整えていくの難しかったりしますが、ラストスパート頑張っていきましょう!
そういえば、みんな、目標シート書いてね、、
次はあいりお願いします!
コメント