9/12 潤さん練パート2・1日目
今日は午前も午後もハーネスのみの上レースから下マークまで下りをひたすら繰り返しました。午前の風はブローでストラップぎり入ってそのほかは入らないっていう感じであんまり好きじゃなかったです。でも平水面なのはすこでした。ブローを見たり、航路を予想したり、対艇関係を考えながらできたのは良かったですが、肝心のハーネス荷重があまりできなかったように感じます。あたま悪過ぎました。潤さん意外と近い順位だったりしてミスさえしなければ近づけるって思えたのは結構いい収穫でした。
午後はちょい吹いてました。下りのプレーニング楽し過ぎてワロタって感じでしたがプレーニングできたのも数回、あとはブローがないとアンダーすら入らないごみでした。やりらふぃー。上レースの方は、やっぱり周りの人みたいに登りながら艇速が出せなくて毎回吸われてボバリました。メンブレ寸前でした。上りたくても上れない。もどかしい気持ちを胸に秘めながら頑張りました。これに関してはこの夏からの課題だったので絶対に今年に克服します。先輩方、同期、ビシバシ指摘よろしくおねがいします。
やっぱり前走れないのは悔しいし、走れた時は楽しいなって思いました。This is windsurfingだなとか思いながらブロー見てました。やっぱ俺には漕ぎしかないんですよ。でもハーネスももっと練習しないと中風はしれないなと思いました。課題です。
また、潤さんのしもうけかみうけの考え方とか対艇関係の考え方はめっちゃ大事だと思いました。何回もノート見返して原理から理解したいなと思います。
ウィンド難し過ぎます。学連の4年間で極めることはめっちゃ難しいだろうなとか考えてました。
次はたいちお願いします。
今日は午前も午後もハーネスのみの上レースから下マークまで下りをひたすら繰り返しました。午前の風はブローでストラップぎり入ってそのほかは入らないっていう感じであんまり好きじゃなかったです。でも平水面なのはすこでした。ブローを見たり、航路を予想したり、対艇関係を考えながらできたのは良かったですが、肝心のハーネス荷重があまりできなかったように感じます。あたま悪過ぎました。潤さん意外と近い順位だったりしてミスさえしなければ近づけるって思えたのは結構いい収穫でした。
午後はちょい吹いてました。下りのプレーニング楽し過ぎてワロタって感じでしたがプレーニングできたのも数回、あとはブローがないとアンダーすら入らないごみでした。やりらふぃー。上レースの方は、やっぱり周りの人みたいに登りながら艇速が出せなくて毎回吸われてボバリました。メンブレ寸前でした。上りたくても上れない。もどかしい気持ちを胸に秘めながら頑張りました。これに関してはこの夏からの課題だったので絶対に今年に克服します。先輩方、同期、ビシバシ指摘よろしくおねがいします。
やっぱり前走れないのは悔しいし、走れた時は楽しいなって思いました。This is windsurfingだなとか思いながらブロー見てました。やっぱ俺には漕ぎしかないんですよ。でもハーネスももっと練習しないと中風はしれないなと思いました。課題です。
また、潤さんのしもうけかみうけの考え方とか対艇関係の考え方はめっちゃ大事だと思いました。何回もノート見返して原理から理解したいなと思います。
ウィンド難し過ぎます。学連の4年間で極めることはめっちゃ難しいだろうなとか考えてました。
次はたいちお願いします。
コメント